【応用】経営者・役員 喜びある仕事

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2680球目ー 理性ある人間にとって好きな仕事は大切だ。しかし喜びある仕事はもっと大きい。 僕は喜びある仕事をさせてもらっているという話。  第106回全国高校野球選手権大会宮城代表聖和学園が出場した。聖和学園のエースナンバー「1」を背負うのは千葉桜太。お母さんがSTRを學んで...

【基礎】親 喜ぶと楽しむ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ー第2679球目ー喜ぶというのは、人間の本能の満足。もっとも自然である。  喜ぶと楽しむは違う。喜ぶに理性が加わると楽しむとなる。楽しむには教養が必要。  利口な人なりに、そうでないなりに偏向する。喜びは善きもの。楽しみは良きもの。楽しみには、良し悪しがある。最近はスポーツに置いても人生に置い...

【基礎】経営者・役員 本に支配されているうちはまだまだ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2678球目ー お盆休み中、外は暑いので読書がいい。  安岡正篤『人物を創る』より。本の読み方にも二通りある。一つは同じ読むと言っても、そうかそうかと本から始終受ける読み方。これは読むのではなくて、読まれるのだ。書物が主体で、自分が受身になっている。もっと上品に古典的に言うと「古教照心」...

【応用】経営者・役員 松井秀喜5打席連続敬遠

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2677球目ー 夏が来れば思い出す。松井秀喜5打席連続敬遠。1992年8月16日に阪神甲子園球場で行われた第74回全国高等学校野球選手権大会2回戦。明徳義塾高等学校(高知)対星稜高等学校(石川)戦にて、明徳義塾が、星稜の4番打者・松井秀喜を5打席連続で敬遠した。 この結果は試合後に世間で大々的に取...

【基礎】経営者・役員 徳治か法治か?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2676球目ー 徳治とはリーダーシップによるもの。法治とはマネジメントに大切なもの。 孔子は論語によると徳を持つ者が治めると説いた。一方、韓非子はルールによる信賞必罰が治ると説いた。これまたどちらも大切で、どちらかに偏ると大穴があく。どちらかではなく、どちらを軸にするかが大切である。 人...

【基礎】経営者・役員 予定を立てる

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2675球目ー 年始あたりまでの移動スケジュールを立てていた。未来を決めていくのは楽しい。なんかやる気がでる。人の脳は未来を描くとき希望を描くそうだ。 同時に起こっていない未来に人は不安も抱く。これもまた厄介だ。人は事実ではなく、想像に元気づけられ想像に死すこともある。 未来とのつきあい...

【基礎】経営者・役員 卑怯もありな無手勝流

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2674球目ー 昨夜の勉強会のテーマは「戦わずして勝つ」その中で無手勝流の話をさせてもらった。 無手勝流とは、「戦わずに、策略で勝つこと」。言葉が生まれたのは戦国時代。当時の剣豪・塚原卜伝(つかはらぼくでん)は、渡し船の上で戦いを挑まれた。先に相手を洲に上がらせ、自分は竿を突いて船を出し、戦いを避...

【基礎】経営者・役員 朝の気は鋭、昼の気は惰、暮れの気は帰

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2673球目ー 孫子の兵法其七6-2より。 「是の故に朝の気は鋭(えい)、昼の気は惰(だ)、暮れの気は帰(き)。故に善く兵を用うる者は、其の鋭気を避けてその惰帰を撃つ。」朝がたの気力は鋭く、昼ごろの気力は衰え、暮れ方の気力は尽きてしまうもの。戦の上手な人は、相手の鋭い気を避けて、その衰えてしぼんだ...

【基礎】経営者・役員 経営者・役員 力の使い方

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ー第2672球目ー力について。力がないと生き残れない。だから力は必要。力のおかげで生き残れる反面。力があると滅ぼされることもある。力とはありがたくもやっかいなもの。力の使い方について。力を使うは下策。力を見せるは上策。表現は異なるが孫子の兵法である。力がないものは、どうすれば?力あるものを用いればよい。それもまた力。事業を繁栄させた...

【基礎】経営者・役員 経営者・役員 遠回りがよい

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あなたに『跡取り』はいますか?◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「繁栄」と「存続」三代続いて帝王學https://strtao.com/ ー第2671球目ー 「迂をもって直となす」とは孫子の第七章「軍争篇」の名言。「孫子は言う。およそ軍の運用方法として、将軍が君主から命令を受けて、軍隊を編成し兵隊を集めて、敵軍と対峙して戦闘準備を終えるまでの間で、戦場への先着を争い、機先を制する駆け引きほど難しいものはない。その難しさは、遠回りの道を近道として、...
タイトルとURLをコピーしました